夏になると我が家で問題になるのが蚊!
毎年いろんなメーカーのを使っていましたが、どうしても成分が気になる・・。
ってことで今回は私が最近やっている「ハッカ油の蚊取り対策」を紹介してみます。
結論から言うと、ハッカ油って優秀!ヽ(;▽;)ノ
もっと早くハッカ使えばよかったこんちくしょうううううおのれえええって感じです。
まぁ、でも、この対策と出会えただけでもよしとしよう(゚´ω`゚)←
コスパもいいし。
私がやった方法も含め、ハッカ油を使用した蚊取り対策もあわせて紹介しますね^^
※個人的な感想と独自の対策ですんでそこはご了承ください^^:
目次
ハッカで蚊よけができると知り飛びついた私
実は、蚊ってハッカ油の香りが苦手なんだそうです!!
ええええ!?
ハッカ油だけで蚊の対策ができる!?(;゚Д゚;)ガウガクガウ
試したい!そう思ったので早速近所の薬局でハッカ油を購入してきました。
これです。これこれ。たぶん見かけたことある人多いはず。
健栄のハッカ油。
ワセリンとか健栄のをよく使っていたので信頼しているんですよね〜。
お値段は700円くらいだったかな?安い。
ハッカ油はたった数滴であのスースーな香りが漂うのでコスパは最強です。
ハッカ油で蚊を撃退!どんな方法がある?
このハッカ油の蚊取り対策は空間で対策するのと、自分の体で対策するのとで分かれますね。
対策ごとに紹介します。
ハッカ油をハンカチやガーゼに染み込ませる
これはガーゼやハンカチなどの布にハッカ油を数的垂らして放置するだけ
というもの。
垂らした瞬間からスーーーーーーーーッとハッカの香りが漂います。
もうこの時点で蚊対策になっていますね。
ハッカ油と水を薄めたものをスプレーで吹きかける
ハッカを数滴たらした水をスプレー容器に入れて、カーテンとか空間にシュッシュッと吹きかけるやりかた。
ちょっとの量でけっこう香るので、匂いを確認しながらやるようにしてください。
ハッカ油を湯船に数滴だけ入れる(2〜3滴でOK)
これは有名かもしれません。自分の体をハッカの香りのベールで覆う的な!
湯船にハッカ油をほんの数的(2〜3滴)入れて入るだけ。
少なくない!?と思いますが、意外にも超少量十分なのです。
お風呂上がりは体がスースーしてきます。
なので、冬場はちょっと寒くなってしまうので夏が断然おすすめですね。
あ、ひんやりしたい人にはいいかもですが。
ハッカ油をハンカチに染み込ませて扇風機の風で飛ばす←コレ私流
これは私が独自にやっているやり方で保証はできませんが、私個人の感想ですと、まじすごい。
ハッカ油を数的たらしたハンカチを扇風機の上にポンっと乗せて首振らせてまわすだけ。
ただしこのやり方は羽に絡まないように注意が必要!!!
決してプロペラに巻き込まれるような巻き方したらNGですよ。
この扇風機撃退法はこれでもかってくらい香りを充満させるやり方です。
ちなみになぜこのやり方を選んだかというと、蚊よけ対策での私のこだわりがありまして・・・
ちまたにはいろんな蚊取り商品があるじゃないですか?
煙で追い払ったり、あるいは敢えて引き寄せて撃退したり、、、自分の体にスプレー吹きかけたりと。
どれも効果はあるのかもしれませんが、私は蚊の存在を抹消させたいんです。
蚊の存在を気にしたくないのです。
だって!!
あの音が聞こえてくるだけでたとえ刺されていなくても、なんだか痒くなってきたように感じません?
その感じがいやなんです!
だから、あえて引き寄せる系の蚊よけは自分に吹きかける系は蚊の存在が近いことには変わりがないんです、私にとっては!!
しかも、撃退した蚊を近場に置いておきたくないし。
だから、蚊が来たくない空間を徹底的に作りたかったのです!
私のテリトリーに絶対に絶対に入らないで( *`ω´。) !!!!的な!
なので、強引ですがこの扇風機ハッカ撒き散らし撃退法を思いついたのです。
あ!個人的な感想ですがこの撃退法やって以来、蚊の音は聞こえていません。
まぁそれもそのはず。部屋がめっちゃスースーしてますから。
スースー感半端ない。
ちょっと染み込ませすぎてしまったので最初は少量からやるのがいいかもです。かなり香りがしますんで。
私はメントール系の香り、嫌いじゃないので、
なんといいますか、、、、、こう清々しすぎて、色で言うとこんな感じです。
まとめ
このハッカ油対策をしてから近寄らなくなった(蚊のあの嫌な音が聞こえなくなった)ので、しばらくこれで様子を見てみようと思います。
また何か変化があったらこちらで追記しようかと思います^^
仮にハッカ油がだめだったとしても夏の時期はハッカ油って他の使い道もありそうですしね。うむうむ。
(ドヤ顔)
ハッカ油ってほんの少量でもめーーーーっちゃスースーするので、まじコスパ最強です。
プチプラで薬局やドラッグストアで購入できるので、チェックしてみてくださいね〜。
\こちらの記事もおすすめ/