奇跡の食パン・・・!
そう呼ばれるまぼろしの食パンを販売している
セントル ザ・ベーカリー
話題の食パン専門店です。
私も先日行ってきまして、待ち時間や食パンについてなど、セントル ザ・ベーカリーリの魅力を紹介したいと思います!
※私の購入レポは記事後半に記載しています
目次
奇跡の激うま食パン「セントルザベーカリー」が銀座に登場
セントルザベーカリーは高級食パン専門店。
高級と言っているだけあってそんな安くないのですが、食パンの素材にとことんこだわった食パンは絶品。
いつも大盛況で行列ができるほどなんです♪
その美味しさにはまってしまう人続出^^
>>食べログで【セントルザベーカリーレストラン】をチェックする
セントルザベーカリーにはどんな食パンがあるの?
食パンにはどんな種類があるのかと言うと・・・
国産小麦で作られる角食パン 税込972円
北海道産の小麦「ゆめちから」を使用し、湯種・液種で作った食パン
食感はしっとり・もっちりしています。
おすすめの食べ方:焼かずにそのまま食べる
北米産小麦で作られるプルマン 税込972円
アメリカ・カナダ産の小麦を使用し、湯種・液種で作った食パン
食感はさっくり・もっちりしています。
おすすめの食べ方:焼かずにそのままでも、焼いてもOK
イギリスパン 税込864円
北米産の小麦を使用し、36時間低音発酵させた作った山形の食パン
食感はカリカリ・サクサクしています。
おすすめの食べ方:薄く切ってカリカリに焼くのがおすすめ
値段はそこそこしますが、ものすごく人気なんです。最新の価格は店舗にてご確認をお願いします。
お店にはレストランも併設されています。
レストランでは、ここの食パンを使用したシュガーバタートーストやフルーツサンドなど、いろんな食パンメニューがその場で食べられます^^
そして、メニューの中には先ほど紹介した3種類の食パン食べ比べが一押しメニューで、超人気なんです♪
もちろん食パンに付けるジャムやペーストの種類も豊富。
食パン好きにはたまりませんね
>>食べログで【セントルザベーカリーレストラン】をチェックする
ちなみにジャムなどはお店でも販売されています。
お値段は少々しますが、食パンのようにとってもおいしいお味
食パンのレジ近くに販売されています。

セントルザベーカリーの待ち時間
さすがに平日の昼間あたりは空いてるかな〜と思い、金曜日に行ったら、、
めっちゃ並んでるーーー(;´༎ຶД༎ຶ`)
遠くの方でお客さんと店員さんの話し声が聞こえてきたので耳を傾けてると、どうやら金曜日の昼間〜夕方は比較的混むらしい。
でもそれでも今日は空いているほうだ、とのこと。
ここここここれは土日祝は危険な予感、、汗
とりあえず平日来れてよかったです汗
でも!大丈夫!
平日の午前であれば並ばず買えるときもあります。
そうなんです。
空いてたよ〜っていう情報もあるので
あきらめないで!
午前中は狙い目ですね。
ちなみに私は今回1時間並びました。。
セントルザベーカリーの食パンの焼き上がり時間は?
イギリスパンに関しては1日に1回しか製造しないため、AM10時〜なくなり次第終了。
なのでイギリスパンが欲しい人は10時前には行っておいたほうがいいかもしれません。
プルマンと角食パンは何度も焼き上げるそうです。
私が行った時は当然イギリスパンは売り切れてました。
しかも!プルマンも売れ切れてて、食パンのみの整理券が配られていました。
それがこちら
パンは1人3本まで。
明確な焼き上がり時間や待ち時間は設定されていませんが、SNSを見る限り1時間に1回程度や焼き上げているみたいんですね^^
よっぽど混んでいない限り、いっても1時間くらいの待ち時間って印象ですね。
※ちなみに店内での食パンのスライスはやっていません。焼き上がり時間は変更になるかもしれないのでお店に確認して行ったほうが確実です。
【口コミ】私がセントルザベーカリーで買った食パン
ここからは実際に私がセントルザベーカリーで購入した食パンをレビューしますね^^
焼きたてだったので、紙袋に隙間を開けて入れてくれています。
中に、保存用の透明の袋も同封されていました。
バターの香り半端ない!
バターの香りがぁぁぁ〜!超いい香り。焼きたてぇぇって感じです。
袋を開けますと
きれーーーーーーーい!!!!
やっと・・ついにこの食パン食えるときが・・!
さっそく切ってみました。
弾力がすごい!!
まず思ったのが弾力!
すっごい弾力!!!!!!
それに、1日たってももっちもち。
ちぎるのに力がいります。
そしてパンが重い!
ずっしり詰まっている感がすごいです。
焼いてマーマレード乗せました。
うんまーーーーーーーーいいぃぃぃぃ!!
大満足・・!!!
もっちもちでした。
俺のベーカリー VS セントルザベーカリー 違いは?
で、気になる(?)俺のベーカリーとセントルザベーカリーを食べてみて思った事・・・は、
まず大前提としてどちらもバターの香りが最高でおいしいです。

なので、パンをスライスするとき、俺のベーカリーのほうが切りやすかったです。
俺のベーカリーの食パン▼
セントルザベーカリーのほうが重いし弾力があったので、スライスするとき力が入りました。
よりもちもち感ある食パンが好きな人はセントルザベーカリー(角食パンと比べた結果)で、ある程度サックリしているのが好きなら俺のベーカリーかなと個人的にはそう思いました。
セントルザベーカリーの店舗情報
店名:セントル ザ・ベーカリー (CENTRE THE BAKERY)
TEL:03-3562-1016
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目2−1 東京高速道路紺屋ビル
アクセス:銀座1丁目駅 徒歩3分(銀座inz3の近く)JR有楽町駅 徒歩3分
営業時間:10:00~19:00
*食パンが完売次第終了
ランチ営業、日曜営業
食パンは並ばないとですが、併設のレストランでは予約が可能です。
レストランで食パンの食べ比べをしたいって人は事前にチェックして行ってくださいね^^
まとめ
話題沸騰中のセントルザベーカリー。オープンしてからけっこう経つのに、いまだにいろんなテレビ番組に登場します^^
食パンを買いに行く場合は、土日は混むと思うので暇つぶし何するか考えて行ったほうがいいですよ〜!
\こちらの記事もおすすめ/