感動です!!!
いま、売れまくりのY字のデンタルフロス
私も購入しましたよー!
クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプと言うやつで300円ちょっとでした。
これがですね、洗って繰り返せるとのことで!
こう考えたらコスパはだいぶ良いですよね。
しかも従来のF型よりも、Y型のほうが使いやすい!という声が続々とあがっており、最近人気になってきているんです!
今回、実際に使ってみた感想をお話ししたいと思います!
目次
デンタルフロスはY字型の時代!クリニカアドバンテージ デンタルフロスがめっちゃ便利
ってことでゲットしたのがこちらのクリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプ。
パッケージの写真にあるように、このY字型はですね奥歯の歯間にラクに入るので奥歯にとってとてもとても使いやすいんです。
よくよく考えたら、たしかに従来のF字型のものだと前歯はいいのですが奥歯は非常にやりにくかったんですよね。
私のまわりでもSNSでこのY字型のデンタルフロスがめっちゃ使いやすい〜!!と度々投稿していたので、私も便乗してゲットしてきたのでした(//∀//)
私が購入したのはクリニカのものですが、他のメーカーからも沢山でているようですね。
よーく見てみると糸が束になっています。根こそぎ汚れを引っこ抜いてくれそうですね。
結束感すごい・・。見えますか?結構ボリューミーな結束感。
【レビュー】実際にクリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプを使用してみた感想
実際に使用してみたのですが、やっぱり奥歯・・使いやすい!!
前歯はどうなんだろう・・と思いましたが、Y字でも横にすれば問題なくできました。
ただですね、あまりに奥歯をゴシゴシしすぎたら1本切れました^^;
基本的に普通に使っていたら切れないと思いますが、私は詰め物にちょっとした突起部分があってそこが悪さしたようです^^;
クリニカアドバンテージ デンタルフロス Y字タイプは何回使える?
このクリニカのY字型フロスはですね・・・・なんと・・・洗って繰り返し使える高強度フロスを使用の文言があるんですよ(;゚Д゚;)
なので何度も使用が可能。
これは非常にありがたい。
たしかに、何度も使いたいもの笑
1回で捨てるのはもったいないですよね〜。(もし使いすてだとしても私がったら繰り返し使っちゃうかも・・・あはは)
私流!デンタルフロスと歯磨きの順番はどうしてる?
私の個人的なやり方ですが・・・私はこの順番で使っています。
- 普通に歯磨き
- このデンタルフロス
- 最後によーーーーくうがいをする
正しいか分かりませんが、まずは全体的に歯ブラシしてでかい汚れを除去。そして歯ブラシが行き届かない歯間に関してはこのフロスを使い、最後に洗浄って感じ。
【実体験】Y字型のデンタルフロスを使う際の注意点
これは私の個人的な体験談を元にお話しさせていただこうと思うのですが、奥歯に詰め物がある or 歯に突起物がある場合は、あまりフロスをゴシゴシしすぎない方がいいかも。
糸が切れたり、あるいは詰め物に刺激を与えかねないからです。
私の場合はですね、詰め物と歯の間に段差というか突起な部分があってそこにフロスが擦れてしまい糸が切れてしまったんですね。
この場合、ロールタイプのフロス(歯科で使うような、指に巻きつけるタイプのもの)だったら歯間の広いところからスっと取り出せるのですが、Y字だと引っかかっている部分から無理やり出さないといけないので・・・
なのでそういう部分がありそうな箇所は下記のような指を使うタイプを使うなどして使い分け他方がいいかも・・・
Y字型のデンタルフロスはいろんなメーカーから出ています
Y字の糸ようじ、探してみたらクリニカ以外にも結構いろんなメーカーから出てました^^
まとめ
Y字の糸ようじ奥歯にはとてもとても使いやすく便利でした。
普通のフロスが奥歯だと使いにくい・・・そんな場合はぜひY字型を試してみてくださいね。
できれば洗って繰り返し使えるものだとコスパが良いのでおすすめです。
\こちらの記事もおすすめ/