脂肪を燃焼させ体重を落とすためには、効果的とされる栄養素1つだけをとるだけでは足りません。
バランスよく様々な栄養素をとらないと痩せることはできません。
でもこのバランスよくってのが、意外にめんどくさいんですよねーーー泣
しかも「ダイエットにはこの成分をとると痩せる!」なんて情報を知ったらその栄養素だけを多くとりたくなって、他の栄養素がおろそかになってしまいますよね。
結果、痩せるとされる栄養素がうまく効果を発揮できず「あんま効果なかったなー」と思い摂取をやめることに・・・・。
これって悪循環なんですよね、わかっていてもついついそうなってしまう・・汗
今回は、この「バランス」についてと、「最低限摂ったほうがいい成分」についてお話ししたいと思います。
目次
バランスが本気で大事!でも、最低この栄養素を摂ってみて!
ダイエット中はアミノ酸やカルニチンなどザ!ダイエット成分に注目しがちですが実は意外な成分が大事だったんです!
それが“亜鉛”
実はこの亜鉛が不足になるとどんどん太りやすい体質なってしまうんです。
最初知ったときはびっくりでした。だって亜鉛てなんとなくダイエットには無関係だと思っていたから。
亜鉛が不足するとどんどん太りやすい体になってしまう
現代人は亜鉛が欠乏気味。とくに女性は。
亜鉛が不足すると、食欲を抑えるホルモンの生成が鈍くなり食欲が暴走することになります。
同時に味覚機能も鈍るため、美味しい!と満足するまで過食してしまうようになります。
ひーーーー!!!!!
これに加えて減量に欠かせない代謝までも下がりやすくなります。
亜鉛が不足すると筋肉を維持できなくなっていくため、筋肉が減る→脂肪を燃やさなくなる→太る
というわけなんです。
亜鉛はこの食欲を抑えるホルモンの生成に必要な成分で、亜鉛を摂ることによって食欲防止につながるってわけなんです。
痩せるからといって亜鉛の取りすぎはだめ!!適量を厳守しないと悲惨なことに・・
ここまでの話を効くと「じゃあ亜鉛をめっちゃ摂ればいいのね」なんて思いがちですが、これがですね、注意が必要なんです。
どの成分にも限度があります。亜鉛だって、摂りすぎは絶対にNG。
亜鉛の1日の上限量である30mgを超える量の摂取を続けると、体の免疫力が低下して様々な副作用を引き起こしてしまいます。
【亜鉛過剰摂取の副作用】
がん細胞の発生
腹痛,下痢,嘔吐
発熱,貧血,目まい
肌荒れ,抜け毛の増加
出典http://nothing-serch.com/5日前から飲んでいたのですが、飲み始めた当時は全くなんともありませんでした。
ただ、金属ミネラルは体に蓄積されやすいので、過剰になりやすいのです。そんなことは分かっていたのですが、以前から同じ量の亜鉛を数ヶ月摂取していたんですね。なので「大丈夫だろう(^ー^)」と踏んでいたのですが、この有様です・・・。
出典https://xn--v8jxho21jl6x1hmvgmt5t.jp/
私自身、亜鉛サプリを摂りすぎて悲惨な目にあったことがあるんです;
それは
めっっっっっっっっっちゃ吐き気に襲われたんです。
びっっっっくりしました。
その後、かなり少量にしたら吐き気はおこりませんでした。調子のって飲みすぎたのがいけなかった^^;
同等に亜鉛がたくさん含まれた食材を極端に多くとるのもやめたほうがいいです。
どんな食材にも適量があります。
亜鉛サプリが安く購入できる通販といったらiHerb
個人的に「ここ安い」と思ったサイトはやはりiHerbですかね。
iHerb(アイハーブ)は海外の健康食品やサプリ、体にやさしい食品などを格安で販売しているサイトです。海外ですが送料は安め(総額によっては無料)で発送も比較的安い。
もちろん日本語対応しているのでスムーズにストレスなく購入することができます。
まとめ
亜鉛って意外に見落としがちな成分かなって思います。
積極的にとりたいですが、吐き気などの副作用があるため、過剰摂取は禁物ですよ〜〜〜。
バランスを考えて、適度に摂取していきたいですね^^
\こちらの記事もおすすめ/