いま、ハンドメイドで稼ぐ女性が急増中なのをご存知ですか?
ハンドメイド商品を気軽に出品できるサイトでは
アクセサリーや、雑貨、バッグなど、とにかくいろーーーんな1点物が出品されているんです。
しかもごくごく普通のOLさんや主婦の方々が作った物ばかり。
かなには旦那の収入を超えてしまった!なんて人もいるんですよ。
今回はこのハンドメイド業界について徹底紹介したいと思います。
(後半にはハンドメイドパーツが安く購入できる通販サイトも紹介していますので、これから何かハンドメイドを始める人はそちらもチェックしてみて下さいね)
目次
稼ぐ主婦が急増中!ハンドメイドの世界がすごい盛り上がってる!
度々テレビでも特集が組まれるほど人気が急上昇中のハンドメイド業界
とくに主婦の方々が作るハンドメイド作品がクオリティ高く、売り切れになるほど人気な作家さんもいるほど。
テレビの情報によると、人気作家さんになると、週3日程度の稼働で月30万以上稼ぐスーパー主婦の方や旦那さんの収入を超えてしまう主婦もいるほど。
そして、あまりのかわいさに雑貨店から「うちに商品を置かないか?」というオファーがくる作家さんまでいるんです。
すごいですね。てか夢が膨らみます。
私も先日テレビでこのハンドメイド業界の盛り上がりを知ったんですけど、完成度高いしかわいいし、そして稼げるってのに魅力を感じて挑戦したくなりました。
私の周りでもはじめている人は増えましたね。
ハンドメイドを始めたいけどまず何からやればいいかわからない・・
「ハンドメイドやりたい!」「稼ぎたい!」って思った時に、中には「何をやったらいいんだろう」「何が売れるのかわからない」と漠然な気持ちで始められない人もいます。
これ!ってのが最初から決まっていたらいいんですけど、自分が何に向いているかわからない人は、そこで身動きができなくなっちゃいますよね^^;
そういう人は1つひとついろんなハンドメイドに挑戦しながら見つけていくのも1つの手です^^
「何がやりたいのか決められない」って場合は、実際にやってみないと本当に楽しいと思えるかどうか、自分に合っているかどうかが確認できませんからね。
ハンドメイドで圧倒的な人気はアクセサリー
最初に挑戦するの作品の中でもダントツで人気なのがアクセサリー。
いろんなハンドメイドショップを見てみてもやはりかなり多いです。
それだけ売れる+作りやすい+コストがかからないってことなんですよね。
簡単なものであれば数十分で作れてしまいますしね。
たとえばワイヤーマニキュア
作品例として、ワイヤーマニキュアはすごい人気。
材料はワイヤーとマニキュアだけで、簡単に作れてしまうんですよ。
下記動画でどんなものか確認できるかと思います。
ブラパンも人気急上昇!
最近はプラバンというアクセサリーもすごい話題になっています。
フジテレビの「ノンストップ」の「美活★やってます!」コーナーでは下記の美しいプラパンが特集されていました。
使っているのはプラスチックの板なのですが、これがピアスやブローチに大変身しちゃうんですよ。
プラスチックのこういった板↓からできていますヽ(o゚∀゚o)ノ
ただのプラスチックの板なのに・・すごいですよね。
専用のLEDなどで形を変えていくのですがこれも結構簡単で、誰でも作れてしまうんです。
ハンドメイドで売れるものって何?
ハンドメイドは最近は業界のブームの影響もあり全般的にいろんな物が売れていますが、なかでも王道なのがアクセサリー。
ピアスやイヤリング、ネックレス、指輪、ヘアアクセなどですね。
ミンネやココナラでもアクセはよく見かけます。

そして私の個人的な感覚でいいますとベビー用品(スタイやオムツケースなど)も勢いがあるなと重ました。
ベビー用品は子育て経験のあるママが作っていることが多く、「こんな素材だったらいいな」とか「留め具がここに付いているの便利だな」とか細部まで工夫されているので人気みたいです。
これは強いですよね。
その他のハンドメイド作品
その他にも、以下のものが人気
- スタンプ
- 木工品
- ガラス細工
- カントリー雑貨
- バッグ
- デコパージュ
- スクラップブッキング
- レジンアクセサリー
- 革製品
- 陶芸
- 洋服
- マスコット
- フェイクスイーツ
一例ですが、探せばもっと出てくると思います。
フリマサイトのメルカリやminne
などにはたくさんのハンドメイド作品が販売されているので、チェックしてみてください^^
実際にハンドメイド作品を購入して思ったこと
以前、私はハンドメイド作品でコットンパールのネックレスとピアスを購入したことがあります。
大量生産と違って1つひとつ手作りだから創りもしっかりしているとこがいいな〜と思いましたね。
それに、デザインが他の人とかぶりにくいものが多いので(中には似たようなのもありますが)そこが個人的にはお気に入りのポイントです。
それに、勝手にぬくもりも感じています・・。
独学はちょっと不安。そんなときに役立つのがハンドメイド講座
ハンドメイドは、簡単なものであればyoutubeやネットで作り方が掲載されているので、参考にしながらすぐに作ることができます。
独学でやっていらっしゃる方も多いですしね。
ただ、ネットだけでは習得できない高度なものだったり、基礎からきちんと学びたいって人には専門のスクールや通信講座がおすすめ。
学校によっては写真の撮り方や売れるコツなんかも学べますからね。
ここではハンドメイドの作り方などが学べる講座やワークショップなどを紹介しておきますね^^
ヒューマンアカデミー
習い事で有名なヒューマンアカデミーの通信講座「たのまな」にもデコなどのハンドメイド講座があります。
魅せる商品写真など写真撮影の講座もあるのが魅力的。
もちろん資料請求は無料です。
ストリートアカデミー
ストリートアカデミー=ストアカは、低価格で講座は150ジャンル x 8,000人の個人の先生から受講するスタイルのスクールです。
個人でやられている先生なんで、安いんです。
私も前はしょっちゅうここ利用していました。
なんせ1講座あたり1000円や3000円くらいのものが多いんですもの笑
格安なものもあれば1回で終了できるものもあるし、ハンドメイド講座もあるので個人的にストアカはおすすめ^^
ちなみに私もよく利用しているのでお友達紹介制度で招待できます!
SALAスクール
SALAスクールは女性のための通信講座 。
講座数は290講座以上 あり、初心者でも受講卒業するだけで簡単に資格を取得することができます。
通信なので家にいながら資格取得。そしてハンドメイド講座もこれだけあります。
PBアカデミー
PBアカデミーはハンドメイド・手芸の資格を取得できる通信講座です。
とくにハンドメイドのジャンルは力を入れている印象をもちました。
私も実際に無料資料請求をしてみたので、こちらの記事も参考にして見てください^^どんなものが届くのか写真付きで解説しています。
- スクラップブッキングの資格が取れる!通信講座の資料を請求してみたので徹底レビュー
- LEDレジンアクセサリー資格講座ってどんななの?実際に資料請求してみた!
- デコパージュの資格取得講座を取り寄せてみた!可愛い&安い材料で簡単に作れる!
ココナラ
CMでバンバン流れているココナラ!有名になりましたね・・!
ココナラもストアカのように個人のスキルを出品しているプラットフォームです。
ココナラではハンドメイドのやり方を始め、ハンドメイドの運営アドバイスやハンドメイド出品に必要なプライスカードやロゴ作成、ハンドメイド作品そのものを作ってくれたりと多岐にわたるサービスが出品されています。
割合で言うとハンドメイド作家さんをサポートしてくれる内容が多い気がしますが、大量にあったので
なのであなたの「ここが知りたかった」というものがピンポイントで見つかる可能性が高いです。
お友達紹介コード「ze8gb」入力で300ポイントゲット!
minne
ハンドメイド作品のフリマサイトで有名なminne
世田谷に専用のアトリエがあってそこでいろんな作家さんの作品にふれることができるんです。
しかも!そのアトリエでは毎月数回、ハンドメイド勉強会なんてのも開催しているんです♪
売り方とか、写真の撮り方、値段の設定の仕方とかすごく参考になるので評判もすごくいいんですよね。
テレビ東京「L4YOU!」の「主婦たちが今殺到!魅惑のハンドメイドの世界」では、このミンネの教室のことが紹介されていましたね。
作ったハンドメイド作品は、みんなどこに出品しているの?
ここからは作ったハンドメイド作品を売る場所についてお話していきたいと思います。
ネットか、リアルな場所か、の2つに分けて紹介していきますね。
ハンドメイド作品をネットで売る場合
自分でサイトを作ったり、モールのようなサイトに登録して出品するという方法があります。
BASE
自分のお店(webサイト)をオープンするならBASEがおすすめ。CMで知っている方も多いかと思いますが30秒で簡単に自分のサイトが完成しちゃう話題の無料ツールなんです。
初期費用も全部タダ。
完全に自分だけのオリジナルのお店ができてしまうので、本格的に自分のお店のサイトを立ち上げたいって人にはおすすめです。
自分のお店はサイトのデザインなど好きなように設定できるし、ファンを獲得しやすいですよね^^
Shopify(ショッピファイ)
ショッピファイは今めっちゃくちゃ話題のECコマース。世界でグングン市場を伸ばし、今では100万ショップ以上が毎日運営され、流通総額10兆円を上回っているんです。
初期費用0円、90日間の無料トライアル(現在14日間から期間延長中!)。
クレジットカード手数料が業界最安レートで販売手数料なし、さらに楽天市場との連携開始し
豊富な拡張機能の数も魅力です。
Facebook、Instagram、noteなど他サービスとの連携でマルチチャネル販売も可能です。
さらに全世界に展開している企業なので多言語、多通貨で越境販売に強いのもポイント(安心の日本語サポート体制)
ちなみに・・・Spotify(スポティファイ)に間違われますが、Shopify (ショッピファイ)ですのでそこお間違いなく!
スクエア
決済のサービスを展開しているサイトなんですが、ここからなんと本格的なECサイトが無料で作成できるサービスをスタートさせたんです。
小売はもちろんのこと、飲食店の事前注文、イベントのチケット販売など、幅広い業種のオンライン販売に対応しているのでハンドメイド作品のお店としても使えます。
初期費用はゼロ、最短即日でオンラインストアをオープンできるし、入金は自動で最短翌日なので、資金繰りも安心して行えます。
とにかく早く無料で始めることができつつ、入金も追加費用なしで最短翌日入金が魅力です。
カラーミーショップ
カラーミーショップは初期費用はゼロではないのですが、業界最低水準の手数料!という魅力があります。
累積会員数40,000店突破&デザインのカスタマイズの自由度の高さ(HTMLの編集が可能)と充実した機能、さらにメールや電話、各種セミナーでショップ開店・運営のサポートもついています。
GMOが運営しているという安心感と、SNS・ブログ連携、運営スタイルに応じた機能追加など、売れるための仕組みが充実しています。
初期費用がかかりますが販売手数料が低いのと無料お試し期間も設けているので興味があればお試しを使って決めるのが良いかと思います。
Marchel(マルシェル)
Marchel(マルシェル)はネット販売初心者に最適なブログ×ショップの新サービスで、NTTが運営する安心安全なサービス。
手数料3.85%でハンドメイド品や中古品を販売することが可能です。
gooブログと連携しているショップなのでgooブログの有料会員になることで出品できるのですが、いま始めれば月額524円(税込)が初月無料で始められます。
大手企業が運営しているので、安心してしっかり売りたい人におすすめですね。
shop by
shop byは2020年9月にリリースされたばかりのネットショップ簡単作成ツール。
初期費用0、月額利用料0で気軽に始められ、注文が発生するまでは課金されません。
デザインテンプレートを使えば簡単操作でHTMLやCSSなどの知識がなくても自分のネットショップが作れます。
minne
ミンネはこの業界の大手といえるでしょうね。CMも流れて、ユーザー数も一気に増えたようです。私も登録してました♪
ミンネはハンドメイド業界をめちゃめちゃ盛り上げている会社なのでチェックして損はないですよ^^
tetote
tetoteはハンドメイド・手作り作品の販売・購入ができる通販サイトです。
子供や赤ちゃんむけのグッズの割合が多いですね^^
ここのサイトのすごいところは、ただ商品の売買が行われるだけでなく、これからハンドメイドをやる人向けのお助けコンテンツがめっちゃいっぱいあるんです!
ハンドメイドの作り方のサイトの紹介や材料の販売店の紹介もあります。
今週のいいね!された作品や、新着情報など、内容の濃いサイトなんで見ているだけでも楽しいです^^
creema
クリーマは私もよーーーーく見てました。知り合いが出品しているっていうのもあって。
かわいくて、センスいいハンドメイド雑貨ばかりなんです。
手作り市・フリマ・イベントでハンドメイド作品を売る場合
ある程度作品作りに慣れてきて、数も増えてきたらハンドメイドのイベントに出店して売るのもおすすめ。
ネットとは違い、お客さんとコミュニケーションがとれるし、作者である自分を売り込むこともできます。
ファンがつけばその先の売り上げに大きく影響されますので、こういったイベントは結構大事です。
あと、まだまだ商品を売るところまでいってない人や、自分にはどんなハンドメイドが合っているかわからない人、
いろんなハンドメイドの作品を見てみたい人にも刺激になるから参加するのはおすすめですね。
アイデアが思い浮かぶかも^^
それとハンドメイド作家さんの友達ができるかもしれませんしね。
ヨコハマハンドメイドマルシェ
開催日:2020年10月24日(土)・25(日)
開催場所:パシフィコ横浜
主な取扱商品:雑貨、アクセサリー、バック、財布、編み物、洋服、靴、食器、陶器、ガラス工芸、家具、レザーグッズ、キャンドル、ステーショナリー、ペーパークラフト、ドライフラワー、ぬいぐるみ等
ヨコハマハンドメイドマルシェは超ビッグなハンドメイドのイベント。
来場客も多いし、参加するだけですっごい刺激になりそう♪
>>日本最大級のハンドメイドの祭典「ヨコハマハンドメイドマルシェ」の詳細はこちら
青空個展てづくり市
開催日:毎週開催
開催場所:都内各地
ブース数:開催場所による
参加資格:国内在住のクリエイター
アートデザインフェスタ
開催日:2020年11月7日(土)・8日(日)
開催場所:東京ビックサイト
このアートイベントフェスタは規模がバカでかい!
ブース数は5000超えで世界中のハンドメイド作家さんやクリエーターさんと作品に出会えることができます。
このイベントはおすすめ。
雑司が谷の手創り市
雑司が谷の手創り市はテレビでも取り上げられていました。
ここはめっちゃ激戦区?で、出品するのも審査を通らないといけないとのこと。(それほど人気なのですね)
なので、出店されているお店の商品のクオリティは結構高いです。毎月あるみたいなので、興味ある人は行ってみてはいかがでしょうか?^^
P.S.ハンドメイド作品に必要なパーツが安く購入できるお店
ハンドメイド作りに欠かせないパーツが安く購入できる通販サイトを下記のページで紹介しています。
【買ってみた】天然石が安い通販を紹介!ブレスレットや個人のハンドメイド用パーツにおすすめ【パワーストーン】
【通販】ハンドメイドのアクセサリーパーツが安い販売店12選!可愛くてセンスもGOOD!
各サイトにて個性があるので、あなたに合いそうなお店を探してみてください^^
まとめ
ハンドメイド業界がここまで盛り上がっているのも納得ですね。
お小遣い稼ぎにもなるし、極めれば本業にもなります。
誰でも簡単に販売できるプラットフォームが整っているので、家事や子育てなどの合間にすぐに始めれられます。
隙間時間にお小遣いが稼げるなんて、これはありがたすぎますよね♪
今後もハンドメイド業界が盛り上がっていきそう〜^^
\こちらの記事もおすすめ/