ファッション代を節約したい。
と思うあなたにおすすめなのがファッションレンタルというやつ。
「それならプチプラ服を買った方が良くない?」と思うかもしれませんが、レンタルだとプチプラ価格では買えない高品質なものが低価格で借りれるんです。
服を買うより安いし、常に自分の着たい服を切れることで毎日の充実度もUPします。クローゼットがぎゅうぎゅうになることもないし。
今回はファッションを節約をしたい人にむけて、レンタルファッションのメリット・デメリット、そして様々なジャンルのサービスを紹介したいと思います。
ファッションレンタルとは(概要)
各ショップ少し内容に違いがありますが基本的には
- サブスク(あるいはアイテムごとに支払う)
- プロあるいは自分で選んでレンタルする
- 自分でのクリーニング不要
こんな感じのとこがほとんどです。
ファッションレンタルはメリットたくさん
人気が広まるのは当然。なぜならメリットがたくさんあるんですもの….。
- 常に最新のファッションを着ることができる
- 「しまった!似ている服がタンスにあった、、」という購入の失敗を防げる
- レンタルした服を購入することもできる(お店による)
- 高級な服もある
- 「流行が過ぎて着れなくなった…」という流行がすぎた服の処分に困ることがなくなる
- 服1着購入分の費用で数着レンタルできる
- 私服を着るのは週末だけなので服買わずにOK
- 結婚式など、一度しか着ないような服をいちいち購入するのはもったいない
- 憧れのブランドの服を低価格で着ることができる
- ショップによってはプロにコーデを相談できる
と、これだけのメリットがあげられます。
服を買ってもあまり着る機会が少なかったり「流行の度に買うのはもったいない」って思う人にとってはかなり便利なサービスですよね。
しかもさぁ…..今って自宅する人増えましたでしょ?服はプチプラorレンタルで事足りる世の中…とも感じるんですよね^^;
ファッションレンタルのデメリット
まぁメリットがあれば当然デメリットもあるわけで。
私が感じたデメリットは下記の通り。
- 返送作業が面倒(発送するあの手続きおっくうです;)
- 要望を伝えプロに選んでもらっても微妙な服が届く可能性もある
- レンタル料によってはプチプラ服を買った方が良い場合もある
- 汚してはいけない…と緊張感が少しある
汚れに関してはある程度だったらOKなとこが多いですが、破れてしまったり大きな破損の場合は支払いが必要になることもあります。
それと、レンタル料金以上の服を買っている人ならレンタルはメリットとなりますが、そもそも毎月そんなに服を買っていない人はデメリットでしかないので、そこは自分の支出を思い出して検討するようにしてください。
日常的な服のレンタルができるサービス
それでは前置き的なのが長くなりましたが、ここからレンタルファッションを紹介していきますね。まずは、普段の外出時に着る服がレンタルできるサービスから紹介します。
※料金プランなど変更の可能性もありますので最新の情報は公式HPでご確認をお願いします
airCloset (エアークローゼット)
まずはファッションレンタル業界で超有名なエアクロ。私も実は利用したことがあるんです。かなり初期の頃でしたけどね。
料金
初月料金はクーポン適用後の価格。
別途、1回につき返送料330円(税込)。
大きめサイズがあるのが特徴かも。
初回は3960円(税込)でお試しすることができます。
EDIST.CLOSET
こちらの洋服は全て自社のオリジナルのものが特徴かも。人とかぶらなそうですね。
今ファッションで超話題の骨格タイプ診断もしてくれるのも魅力ですね。これも珍しい。
骨格診断目的で試したくなる….!笑
そんでレンタル服何度か繰り返せば「自分の体験にどんな服が合うのか」感覚が培っていきそう。
料金
Rcawaii(アールカワイイ)
ちょっと前までギャル系な服ばかりな印象でしたが、最近はオフィスカジュアルでも着れそうな服がたくさん出ていましたね。
こちらのサイトではパーソナルカラー診断があるのが特徴かも。しかも初月は無料で試せるの優しい….
あと、コスプレみたいな服もレンタルできるんですよ。これは珍しいですね。
料金
料金見やすい….( ˊωˋ ) あとライトの場合何度も交換できるの良いですね。
新感覚ファッションレンタルサービス【Rcawaii】はこちら >>
ドレスや着物がレンタルできるサービス
ここからは、私服以外のパーティや結婚式のお呼ばれ、その他のイベント時に着れるドレスなどがレンタルできるサービスをご紹介します。
メンズはタキシードのレンタルもありますので、探している人、必見です。
cariru
Cariruはドレス・バッグ・アクセサリーなどをお得にレンタルできるファッションレンタルです。
結婚式・2次会・パーティ、入園式などなど、「この日だけ」のファッションに便利。
1日しか着ない服を何度も買うの、もったいないですもんね….笑
料金
このサイトではアイテム単位で料金が異なるので、一般的なファッションレンタルと違って定額ではないですね。
こんな感じでドレスの下に値段が書かれていて、それがレンタル料です。
↑普通に買うより安いし、上記の写真はドレスとバッグの2点セットです。
1週間1,000から!ブランドレンタルは[Cariru] >>
レンタルドレス専門店ルクシュール
ドレス単品5,980円~なので業界の中でも安いほうかな?と思いました。
サイズ展開も豊富で最大で4Lの大きいサイズやマタニティサイズにも対応しているのが特徴かも。
レンタルドレスって、結構古いデザインというか、見慣れたドレスばかりのとこが多いんですがこちらはセンスがいいですね。デザインの良さに感動しました。
料金
こちらも定額ではなく、アイテムによって値段が異なります。
安くて今の時点でドレス1点5980円〜ですが、5点セットで9980円ってのもあるのでかなりお得な方かもです。
お呼ばれ用に一から揃えて買うと1万は余裕で超えるし(しかも1度くらいしか使わない)そう考えるとコスパが良いですよね。
おしゃれコンシャス
こちらの魅力はなんといっても最安が2900円からあるということ。
一週間レンタルで他のドレスレンタルサイトよりも期間が長めなのが特徴。
料金
そしてこちらの料金もアイテム単位なのでサブスクではないんですよね。
最安が2900円ってのが魅力ですが、プラスで配送料がかかりますので、そこはご注意ください。
通常の料金:往復1,078円(片道539円) 税込
※北海道・沖縄の場合:往復2,750円(片道1,375円) 税込
ジュエリーがレンタルできるサービス
ここからはアクセサリーのレンタルの紹介です。高めのジュエリーが格安レンタルできます。
高価なアクセが豊富!ジュエリーのレンタル「スパークルボックス」
ジュエリー1つあるかないかでコーデの印象がかなり違うから、例えばお呼ばれやパーティで高価なアクセをつけていたら高見え間違いないですよね。
料金
プランは現時点で4つ、そしてジュエリーによってはスタンダードではレンタルできないものもあるのでご注意ください。
高価なアクセが豊富!ジュエリーのレンタル「スパークルボックス」はこちら >>
時計がレンタルできるサービス
これは男性に強くお勧めしたいレンタルサービスですね。男性の時計ってかなり見られますから。
KARITOKE
アクセサリーがレンタルできるということは・・・もちろん時計だってレンタルできちゃうのです。
高額のブランド時計がサブスクでレンタルできるサービス。
料金
プランは月3,980円(税込4,378円)〜29,800円(税込32,780円)の5種類から選べます。
レンタルできる時計でプランが変わってくる形態のようですね。
毎月違う時計を身につけてたら「この人お金持ちなんだ」って思われるでしょうね。
まとめ
紹介は以上です。
服は何度か着ると飽きてしまうし、いちいち最新の服買うのはコストがかかるしもったいない!
とくにドレスやフォーマルな服ならなおさら。
そう思う人にはレンタルショップはとってもおすすめのサービスだと思います。