朝が弱い・・・起きれない・・そんな悩みを持った人に、ゴールデンタイム(22時〜2時)の重要さについてお話ししたいと思います。
この時間がどれだけ大切かわかったら、きっと早寝したくなるはず!笑
そうすれば早寝も苦でなくなりますよ^^
社会人の朝寝坊の遅刻はしんどい・・
社会人としてあまり笑えない行いを告白させてもらいたい。しかも今年すでに3回目になるんだけど、今日、また朝寝坊をしました
— アブドゥル・ドゥバ・ドバド (@TenebresDor) August 26, 2016
朝がなかなか起きれないという悩みって本当に困りますよね。
遅刻の原因にもなるし。
10代の頃は学校に遅刻しても先生に「遅刻するなよ」と喝を入れられればそれで終わりでした。
ところが、社会人になれば、喝どころでは済まなくなるんです。
状況によっては大惨事です;;
その会社の利益にも損失を出しかねないですし、信用問題にも関わります。
同僚にも上司にも悪い印象をあたえ、会社にもいずらくなるでしょう。
朝がなかなか起きれないと生活に余裕が生まれず、楽しいと感じられなくなる悩みも出てくるんです。
食事もゆったりとできなくなりますし、会社に行っても落ち着きもなく、効率も悪くなってしまうんです。
朝が起きれない・・!無理やりでもいいからまずは午後22時には寝るようにしてみて!
そんな朝がなかなか起きれないという悩みには、午後22時前に寝ることがポイントです。
夜22時から午前2時までの間は、体の低下した機能をしっかりと修復できる時間帯でもあるんです。
上質な眠りができるので、より疲労回復ができ、疲れもスッキリと改善し、体に溜まらなくなるんです。
まさにゴールデンタイム!
結果、免疫も高まり、健康的な体力作りができるんですよ。
身体が疲れで悲鳴をあげていたため、昨日睡眠のゴールデンタイムを挟み爆睡しましたおかげか、とても身体の調子が良いです。
睡眠は偉大。— 東行さん (@tougyousan) 2016年8月17日

それが朝は目覚めもよくなり、朝寝坊しないことにつながるわけです。
サッと寝るには、寝る前に電気を早めに消して暗くし、静かな状態にすることです。
川のせせらぎなどのヒーリングミュージックを聴いて心を落ちつかせるのもいい方法ですね。
まずは3週間を目標にしてみてはいかがでしょうか。
3週間続ければ、週間化しやすいと言われているので^^