ゾーンダイエットとは、アメリカの生学者バリー.シアーズ氏考案のダイエット法のこと。
その方法とは毎食のカロリーを炭水化物を40%、たんぱく質を30%、脂肪を30%の割合で摂取するというもの。
つまりバランスよく献立を決め、それにそって食生活を整えていくことが一番の痩せ体質への近道ってわけなんです。
ちまたでは炭水化物を減らす糖質制限などが人気ですが、適度に炭水化物をとるのが望ましいんですよね。
ゾーンダイエットについてのコツをサクっと紹介したいと思います。
ゾーンダイエットには一価不飽和脂肪の摂取が効果的
冒頭でお話ししましたが、ゾーンダイエットとは、アメリカの生学者バリー.シアーズ氏考案の毎食のカロリーを炭水化物を40%、たんぱく質を30%、脂肪を30%の割合で摂取するというもの。
毎食の食事で3大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂肪を4:3:3で摂取するわけでバランスよく食事しましょうって内容なんですね。
「なんだ〜ガックリ」ときた人もいるかもしれません^^;ゾーンダイエットって聞きなれない言葉だから何か新しいダイエット法なのかなって期待しちゃいますが、実はそんなことないんです笑
ただ、ゾーンダイエットをする上でちょっとダイエットにプラスになるコツがあるんです。
それが一価不飽和脂肪を含む食材を摂取することでより脂肪燃焼サポート力が上がるという点。
たとえばオリーブオイル、ひまわりオイル、アボカド、ピーナッツ、マカダミアンナッツ、ヘーゼルナッツなどを摂取するのがおすすめ。
もちろん摂りすぎはNGですが、意識して食事に取り入れてみてください。
オリーブオイルならどんな料理にも使えるのですごく便利ですよ。料理の際に炒める油としてつかってしまうのです。その際はエキストラヴァージンオリーブオイルにしてくださいね。(オリーブオイルよりも栄養価が高いため)
ゾーンダイエットでは食材にも気をつけると尚GOOD!
たとえばタンパク質は肉を第一に想像するかもしれませんが、鶏のささ身、卵の白身など、その他に大豆製品、野菜全般から摂取が可能です。
炭水化物に関しては、パスタやパン、白米のご飯が一般的ですが、精白したものは出来る範囲で避けましょう。
基本的に炭水化物で白いもの=精製されたものになり、栄養価が低くなるので濃い色のものがいいですね。なのでパンに関しては白よりも黒いドイツパンなど。
ミスユニバース日本代表の専属栄養士さんもドイツパンを推奨していますし、まずは主食だけでも麦、胚芽米、玄米などや全粒粉パンにするなど工夫をしてみましょう。炭水化物も人間にとって大事な栄養素ですから、ストイックに制限する必要はありません。
余裕があれば、砂糖も白砂糖を黒砂糖にするのが望ましいです。そのほうが必要なミネラル分も摂取できますので。
個人的には波照間島の黒砂糖が美味しくて気に入っています。(美味しくて、そのままでも食べれちゃいますよ。料理に使う場合はブロックより粉末タイプのほうが使いやすいです。)
ゾーンダイエットは、余分な脂肪を体内に残さず、そして太りにくい体を作ることを目的としています。そのためには炭水化物を極端に減らすのではなく、タンパク質や資質などバランスの良い食事を取ることが大切なんですね。
ゾーンダイエットレシピなどもあるので、こういったレシピ本を参考にされてもいいかもですね。
まとめ
ゾーンダイエットについて簡単にですが紹介させていただきました。
ようはバランスよく摂りましょう!ってことなんですよね^^;
そこまでそれぞれの分量を4:3:3と厳密に考えなくてもいいんです。
ただダイエットには日々の食生活の積み重ねがとても大事なので、ゾーンダイエットをきっかけにバランスよく食事をしていって、太りにくい体質をゲットしたいですよね^ ^