人の体内には100種類以上ものホルモンがあり、その中にはダイエットに役立つホルモンもあります。
ダイエットをする際は、このホルモンたちを最大限に活かし、賢く痩せるのがおすすめ。
痩せホルモンがどんな働きをしてくれるのか?ホルモン別に説明していきます。
もくじ
肥満を抑えるホルモン「アディポネクチン」
アディポネクチンとは、適正体重の人の脂肪から分泌される善玉ホルモンで、肥満の人からはあまり分泌されないのが特徴。
このホルモンを増やすには、適正体重を保ち運動することが大事と言われています。
ちなみに食材でいえば大豆食品や海草、青魚などに含まれています。
食欲を抑えるホルモン「ペプチド」
ペプチドは腸から分泌される食欲抑制ホルモンです。
有酸素運動をすると、食欲刺激ホルモンのグレリンが減りペプチドが増えるのでこのホルモンを増やすには、良質のたんぱく質をとりウォーキングなどを行うのが良いでしょう。
確かに有酸素運動をしたあとって、する前に比べ食欲減りますよね。
満腹感が得られるホルモン「レプチン」
レプチンは、脳の満腹中枢を刺激するホルモンです。
脂肪の多いものをとり過ぎても少なすぎてもレプチンが出にくくなり、満腹感を感じにくくなりますので、レプチンを増やすには、適量の脂肪をとることが必要です。
ストレスに強くなるホルモン「セロトニン」
セロトニンはストレスに強くなり、幸せを感じさせてくれるホルモンです。
このホルモンが不足すると、なにか虚しさがあって、それを埋めるために過食になりがちになりますので乳製品や大豆製品、ビタミンやミネラルをとるようにしましょう。
ストレスをまぎらわすための過食や、夜更かしによる睡眠不足が続くと痩せるホルモンが出にくくなります。
インスリンを分泌させるホルモン「GLP-1」痩せホルモンを増やす食べ物
GLP-1は、グルカゴン様ペプチド-1の略。
食事をした際など、血糖値が高い時にインスリンを分泌させる働きがある消化管ホルモンなんです。
GLP-1は消化管に入った炭水化物を認識して分泌されるため、主に食後に小腸で作られ、満腹中枢を刺激したり食べ物の吸収をゆるやかにしてくれます。
血糖値の上昇・下降を緩やかにしてくれることにより、脂肪がつきにくくなる、と言われているんです。
このGLP-1は食材でいうと、鯖などに多く含まれているEPAという栄養素がGLP-1を出す細胞に働きかけてくれるので、鯖を摂取するとこのGLP-1を増やしやすいと言われています。
最近話題の、サバですね!
あ、でもでも、もちろん食べ過ぎはNGですよ。
痩せホルモンとおからパウダーについて
おからパウダーはおからを乾燥させ粉状にしたもの。
このおからパウダーをスプーン1杯食事に混ぜるだけで、痩せホルモン「アディポネクチン」が増えるというもの。
テレビで放映されてめーっちゃ話題になったんです。
ただ、個人的にはおからパウダー1杯だけで劇的に痩せるとは思っていません。
おからパウダーは水に合わせると膨らむんで腹持ちがよくなるんですね。これは私も体験したことがあります。
これに加えて痩せホルモンも増えるから一石二鳥・・・なのかもしれませんが、テレビのこういった報道に影響されて特定の食事をしても痩せたためしがない・・・ので、あくまで参考程度に考えています^^;
おからパウダーはどこで買える?
100均で普通に売っています!!笑
少量で売っているのでぜひ行ってみてください。
が、近くに100均がない人は通販で購入可能です。
GLP-1のパーソナルトレーニング
そんなGLP-1の処方が受けられるパーソナルトレーニングがあったのであわせてご紹介しておきます!
エススリー というダイエット専門パーソナルジムなんですけど、短期間で個室ジムにて筋力トレーニングの指導と毎食の管理指導を受けられるジムなんです。
ここではGLP-1ダイエットコースという物があって、美容外科との提携により「短時間で楽に痩せること」を目的としています。
エススリーでは他のジムと違ってGLP-1の使用でトレーニングは週1回、そして他のパーソナルジム より安い料金設定が魅力的です。
完全個室のダイエットジム es three[エススリー]で2ヶ月間で体重マイナス15kg
まとめ
痩せホルモン・・意外にたくさんありましたよね。
このホルモンをうまーく活用して、賢くダイエットをしていきたいですね^^