人それぞれいろんな口癖がありますよね。
実はその口癖の一つひとつに性格が現れていているんです。
今回はその中で、よく耳にする(個人的に)ある口癖について取り上げてみます。
「要は」「要はさ〜」という口癖は実は◯◯な性格を表していた

会話をしていてたまにいますよね?
「要は〜こういうことだよ」
「要は〜そういうことでしょ?」
と話をまとめる口癖。
実はこれ
寂しがりやな人が
よく言う口癖なんです。
ネットで検索するとよく出てくる情報なので、割と有名な話かもしれませんね^^;
こういう人は、
・自分のことを理解してほしい
・自分の存在を認めてほしい
という気持ちの表れなんだそうです。
多様は禁物かも?人によっては抵抗を感じる場合も

無意識につかっていると気づかないかもしれませんが
あまり「要は」を多様すると聞く側にとっては感じ悪くなる場合があります。
・こちらが話た内容を勝手にまとめられる・・なんかイラ
・話長すぎた?つまらないの?
・なんか上から目線・・・
・偉そう
「要は〜」が口癖の先輩がいるんだけど、結局何が要なのかわからない。
聞き上手になるには相手の話をさえぎらないことが基本。したがって話の途中で「それってつまりこういうことでしょ?」と、要点をまとめたがるのはもってのほか。相手はバカにされたかのように感じてしまうのです。出典http://a.excite.co.jp/
などなど、好印象には受けたられないことが多いんですよね。

以前ホンマでっか!?TVで心理学者の植木理恵先生が「要は要は」の人は、偉そうな印象をもたれやすい・・と言ってましたね汗
あ、でもこれ↓面白い・・!!!笑
言いたいことを一言で表現するときに「要は」という言葉を使います。
しかし、その上司は、何度も繰り返し、口にします。
しかも「要は」と言っているにもかかわらず、話はまとまっていません。「要はここをこうすればよくて、つまりだな、要は、まとまらないときには仲間に手伝ってもらう方法でもいいし、実際にやってみると、要はなかなかうまくまとまらないことがすぐ分かるんだ。要は、君の力だけではうまくやっていくことはできないし、職場のチームワークでは要は協力が大切ということ。要は……(話はまだ続く)」
私はいつも、笑いをこらえるのに必死だった。 出典:https://happylifestyle.com/
確かに、まとまっていないのに「要は要は」連発している人いる!!笑
実は私のまわりでもその口癖を使用している人はたくさんいて、
しかもみんな寂しがりやなんです。
なので、納得してしまいましたよね笑
口癖って性格でるから、ほんと興味深い!